そういえば先日、Amazonのプライムデーでいろいろ購入するついでに
ついでに、幼児にぴったりの童謡と指遊び集をまとめたCD
「Wee Sing Children’s Songs and Fingerplays」を購入してみました 🙂
聞き流しできるもので、できれば安いもの…、で
且つ取り入れやすいもの、を前からちょっと探してたんですが、
悩みすぎて購入に至らず(笑)
でもそろそろ1歳目前なので、さすがにそろそろ何か取り入れたいと思い、
「小学校の音楽教師だった女性2人が、自分の子どもたちのために、
70曲以上の童謡の歌詞をまとめた」ということで、
コスパ的にも良いというレビューがあったので♪
CD – 2005/9/15 Pamela Conn Beall(著) Susan Hagen Nipp(著) amazon.co.jp
指遊び集が小さい冊子になっているので、
動作を取り入れながら、歌って遊べるのは楽しいなと
思ったのが一番の大きな理由です 🙂
しかも、以前、バイリンガル教育に興味のあるママのランチ会に
参加させていただいた、↓こちらのブログでもちょうど紹介されてました!
2016年07月14日
『子ども完全英語ガイド・バイリンガル育児術!』にて成功パターンとし我が家を取り上げて頂きました!
届いて早速、聞いてみると(って、全部じっくり聞けてないですが 笑)
歌は、そこまで詳しくない私でも、ちらほら聞いたことあるな~という童謡もあり、
よく英語の童謡を聞く人には、きっと馴染みのある曲ばかり。
ただ、パッと見、想像と違ったのは、
手遊びのやり方はどこ!?と、ちょっと分かりにくかったところ。
私、てっきり、イラストで手遊びが表現されているものかと勝手に想像してまして(^^;
↓こんな感じで、文字で手の動かし方などが文字で書かれているんです。
これは、歌を知らなくても、歌詞から想像できる範囲の手遊びですよね。
(説明がなくても、なんとなくできそう)
↓これは、アルファベットの一部を拍手にかえるだけなので、これも簡単♪
↓これも有名だし、なんとなくできるかな?
こんな感じ(ちょっと匹数が違いますが…)
↓もうちょっとメロディを入れるとこんな歌になったり(いろんなバージョンがありそう)
↓ 知らない歌に関しては…
指を中に入れて手を組んで
人差し指を立てる
親指を離して
中の指を小刻みに動かす…
あぁ、やってみると、歌詞と連動しているから
そういうことね、ってなりますが、
wiggle って、どんな意味だっけ?とか
分からない単語は調べることが必要。。。
…絵で表現してくれてたらいいのにー!(笑)
歌いながらやってくれている動画が見つからなかったのですが
↓こんな感じです
文字だけ見てやるのと
実際やっているのを見るのとでは、ちょっと手の動きも違ったりしますよね(^^;
でも、一度身につけてしまえば、ふとした時に一緒に子どもと遊べるし
何といっても曲がたくさんなので、
聞き流しさせておくにはも良いのかなぁと思っています 🙂
読んだだけでは分かりにくい歌は、
また調べた時にアップしようかな~と思います。
CDの雰囲気はこちら↓
定番から最新まで、いろんな英語の絵本、英語教育に役立つ情報を続々紹介しています!
このサイトの更新情報はこちらから。